スナゴケはテラリウムに向かない?ふりこけサッサで作るお手軽テラリウム

スナゴケはテラリウムに向かない?ふりこけサッサで作るお手軽テラリウム

ガラス瓶の中で植物を育て、鑑賞するテラリウム。

テラリウムの中でも、苔は小さな小瓶でも育てられますし、和の雰囲気が漂う癒しアイテムとして、近年女性人気も高まっています。

今回はスナゴケでテラリウムを作る方法をご紹介しようと思いますが、スナゴケと言えば明るく適度な乾燥を好む苔だと言われています。

そんなスナゴケでもテラリウムに向いているのか、またどのように育てればいいのか、当社の商品「ふりこけサッサ」で手軽にテラリウムを楽しむ方法をお伝えします!

 

 

スナゴケの特徴

スナゴケでテラリウムを作っていくにあたって、まずはスナゴケの特徴について知っておきましょう。
スナゴケは他の苔と比べて色が明るく黄緑色をしています。また、上から見ると星の形をしていることがわかりますよね。

スナゴケ

星形で、日に当たるとキラキラとするため、苔界のスターとも言われているそうです。

 

適度な乾燥と日照を好むと言われているスナゴケ。ですが北海道などの寒冷地や沖縄の高温多湿な環境でも育っているのをよく見かけます。
お寺や神社、よく通る道などでも見かける苔はスナゴケが多いです。

 

 

スナゴケがテラリウムに向かないのは本当?

「スナゴケは適度な乾燥と日照を好むため、室内で育てるテラリウムには向いていない」と思っている方が多くいらっしゃいます。

ですが、実際に室内でスナゴケを育ててみると、この見解とは違う結果が得られました。

実際に私が育てているスナゴケは、室内で自然光がほのかに当たる窓際で育っています。

新芽が出るまでに少し時間はかかりますが、水をたっぷりあげて、わずかでも光があれば育ってくれるのがスナゴケです。

実際、このスナゴケが一番きれいに育っているのです。

見てわかる通り、きれいな緑色の新芽が生えてきているのが分かります。

 

もちろん水をあげすぎるとスナゴケは枯れてしまいます。
その点は注意が必要ですが、私が育ててみた結果、室内で窓際に置いておくだけでもスナゴケは十分きれいに育ちますよ^^
室内でも育ちやすいスナゴケは、むしろテラリウムに向いていると感じています。

 

 

ふりこけサッサでスナゴケのテラリウムを手軽に♪

「ふりこけサッサ」は苔を植える必要がなく、テラリウム初心者でも手軽にテラリウムを作ることができます。

 

 

これ1本でA4サイズを覆えるくらいの苔ができますし、保存もこのまましておけるため、使い勝手がいいのが特徴です。

 

使い方は苔を置きたい場所に振りかけて水をやるだけ!
本当に簡単なので苔テラリウム初心者さんにおすすめです^^

 

前述しましたが、私自身スナゴケを乾燥させたふりこけサッサを使って育てています。何の問題もなくきれいに育ってくれていますよ。

 

 

ふりこけサッサを使ったテラリウムの作り方

ふりこけサッサを使ったテラリウムの作り方は、一般的なテラリウムの作り方とほとんど同じ工程ですが、ふりこけサッサを使うことでかなりお手軽になります。
振りかけて水をやるだけできれいな青々とした苔ができあがりますし、一から苔を成長させていく過程も楽しめるので、正に一石二鳥!
テラリウムの癒しと苔の成長の楽しみ、両方味わうことができますよ^^

それではテラリウムの作り方を解説していきます!

準備するもの

まずはテラリウムを作るために必要なものを準備しましょう。

 

・ふりこけサッサ

こけだまちゃんのお店から購入できます。

 

・ガラスの容器

100均などにも種類が豊富にあるので、あなたの好きな大きさのガラス容器を準備しましょう。透明度の高いものだと苔の色が映えるのでおすすめです!

・土

テラリウム用の土は、ホームセンターやネット通販で入手できますが、ふりこけサッサを使う場合は土にはこだわらなくて大丈夫です!
例えばスポンジや表面がザラザラな石の上などでも、その場に留まることができれば育ちます。

 

・霧吹き

水やり用の霧吹きです。こちらも100均で手に入ります!

 

・飾り用の石(お好みで)

飾り用の石もお好みのものを。ホームセンターや100均、ネット通販でも手に入ります。

 

 

テラリウムを作る手順

それではテラリウムを作る手順を見ていきましょう。

 

1.ガラス容器に土を入れる

まずガラス容器に土を入れていきます。
レイアウトしたい形に合わせて土をならしていきましょう。
まっすぐにしてもいいですし、斜めに土を入れてもおしゃれに仕上がりますよ!

 

2.ふりこけサッサを振りかける

ふりこけサッサを土に振りかけます。
まんべんなく広がるように振りかけましょう。

 

3.石や化粧砂を配置する(お好みで)

石や化粧砂、オブジェなどを好きな形で配置します。

現時点ではスナゴケが乾燥しているため、イメージがわきにくいかもしれませんが、育ってくるときれいな黄緑色の苔になるので、スナゴケが映えるように配置すると完成度が高くなりますよ^^

 

4.霧吹きで全体に水やりをする

すべて配置し終えたら、霧吹きで全体に水やりをしましょう。

 

5.ふりこけサッサの発芽までたっぷり水やりをする

最後に、スナゴケが発芽するまでは、しばらくの間たっぷりの水で育ててあげると良いです。
基本的にテラリウムではすでに育っている苔や植物を使いますが、ふりこけサッサは発芽して育っていくまでの過程も楽しむことができます。
苔が育っていく姿はすごく癒されるので、ぜひこの経過も楽しみに鑑賞してみてくださいね^^

 

ふりこけサッサの使い方動画はこちら

 

まとめ

スナゴケで作るテラリウムは、色味もきれいでとっても癒されます♪
テラリウムはなんとなく難しいイメージもあるかもしれませんが、今は100均やホームセンターなどで材料も安く手に入りますし、扱いが難しい苔もふりこけサッサを使えばとても簡単に手軽に始めることができます。
特にテラリウム初心者さんや、苔を育てるのが初めてという方にはぜひふりこけサッサでのテラリウムづくりを体験していただきたいです^^
苔が育っていく様子も観察できるので、お店で購入した苔とはまた違った楽しみ方もできますよ。
ふりこけサッサのスナゴケを使ったテラリウムづくり、ぜひお試しください^^

 


ふりこけサッサ購入ページはこちら

たまよ日記一覧に戻る